多賀大社 (滋賀県多賀町)
多賀大社は、伊邪那岐と伊邪那美を祭った神社。多賀大社は「お多賀さん」とよばれ、
縁結びの神、長寿の神として信仰されています。
八月の万灯祭では、一万個以上の提灯が多賀大社境内を飾ります。
名物は糸切餅、おいしいです。
Code# |
25002 |
多賀大社その1 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
オレンジ黄緑 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤白 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
開運ミニ |
生産国 |
台湾 |
コメント |
多賀大社前のお土産店で購入。
(1枚目)多賀大社の本殿
(3枚目)多賀神社境内にある太鼓橋と多賀音頭の歌詞。
|
近江神宮のミニ提灯へ
ミニ提灯データベースHOME>近畿>滋賀>多賀大社
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|